《Q&A》
Q、赤ちゃん訪問を里帰り先(島外)で受けたいのですが。
A、赤ちゃん訪問を島外で受ける場合は、申請が必要になります。健康保健課までご連絡ください。
Q、赤ちゃん訪問はいつ頃連絡がありますか。
A、生後4ヵ月以内を目安に訪問を行っています。早めに訪問を希望される場合は、健康保健課までご連絡ください。
Q、壱岐市に転入しました。母子手帳はそのまま使えますか。
A、そのまま使っていただけます。しかし、母子健康診査受診票(妊婦・乳児)は、差し替えが必要になりますので各支所窓口へお越しください。
Q、島外での出産を予定していますが、交通費等の助成はありますか。
A、壱岐市外への妊婦健診、出産にかかる交通費等の助成は残念ながらございません。産科医療機関のない郷ノ浦町三島地区の妊婦さんは、壱岐本土までの交通費等の助成がありますので、詳しくは健康増進課までお問い合わせください。
Q、島外での出産を予定していますが、必要な手続きはありますか。
A、母子健康診査受診票が、島外医療機関で使用できるか、確認する必要があります。受診医療機関が決まりましたら、健康増進課までご連絡ください。
Q、妊娠がはっきりしたのですが、母子健康手帳はどこでもらえますか。
A、妊娠おめでとうございます。母子健康手帳は、芦辺庁舎内の壱岐市健康増進課にて交付いたします。平日の午前8時30分~午後5時15分(土曜・日曜・祝日を除く)に妊娠届出書をお持ちください。また、芦辺庁舎に来られない方は、郷ノ浦・勝本・石田庁舎でも交付のみできます。後日、連絡をさせていただきます。
Q、赤ちゃんの成長や離乳食などについて、相談したいのですが。
A、赤ちゃんの発育・発達や離乳食についての相談や子育ての心配・不安の解消は保健師・栄養士が手助けします。子育て中のお母さんやお父さんはお気軽にご連絡ください。
[壱岐市健康増進課]
電話 0920-45-1114(月曜日から金曜日午前8時30分~午後5時)
その他にも民生委員児童委員・主任児童委員も、子育てや赤ちゃんのことについての相談窓口として手助けします。
[壱岐市市民福祉課]
電話0920-48-1116(月曜日から金曜日午前8時30分~午後5時)